目次
「働く人々の健康が、社会を変える力になる」
ウェルビーイングを重視した健康経営が、企業の成長を支え、持続可能な社会を築くカギとなります。
健康を単なる個人の問題としてではなく、経営戦略として取り組むことが、明日の社会をより良くする第一歩です。
今回、大阪府社会保険労務士会(大阪市北区/会長 大西 宗明)では、大阪商工会所と共催で2025年大阪・関西万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にも通じる、健康と幸福が調和した社会づくりを目指すシンポジウムを開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
日 時
令和7年6月20日(金)14:00~17:00
場 所
朝日生命ホール8F(大阪市中央区高麗橋4-2-16)
大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅 南改札を出て『12番出口・朝日生命館(朝日生命ホール)連絡口』から直結
テーマ・プログラム
人生100年時代のウェルビーイング~健康経営がもたらす明るい未来~

プログラム
01基調講演
「健康経営がもたらす明るい未来 ~健康経営を進化させる取り組み~
人、企業、そして地域の発展に少子高齢化という大きな障壁が立ちはだかっています。
この難解な問題に、一人で、また一企業で解決することは難しく、立ち留まっていると大きな時代の波に流されて、淘汰されることになります。しかし、高齢化は人類進化の結果であり、退化・老化ではありまん。
一人ひとりが多くの人とともに豊かな人生を営むために日々実践することによって、企業にそして社会に明るい未来をもたらすことになります。

特定非営利法人 健康経営研究会 理事長
講師:岡田 邦夫氏
経済産業省 健康経営推進検討会委員
健康長寿産業連合会理事
大阪府医師会健康スポーツ医学委員会委員長
大阪商工会議所メンタルヘルスマネジメント検定委員会副委員長
女子栄養大学大学院客員教授
公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団理事 等
〈著書〉
『健康経営のすすめ』(社会保険研究所)、
『健康経営推進ガイドブック』(経団連出版)、
『ストレスチェック導入・運用サクセスガイド』(メディカ出版)、
『なぜ「健康経営」で会社が変わるのか』(共著)(法研)
『安全配慮義務』(産業医学振興財団)など多数
1977年大阪市立大学医学部卒業、82年大阪市立大学大学院医学研究科修了(医学博士)。
大阪ガス本社産業医、健康開発センター健康管理医長を経て、統括産業医、顧問として2020年3月まで従事。
2006年に特定非営利活動法人 健康経営研究会を設立し、健康経営の普及啓発を推進。
厚生労働省、文部科学省のメンタルヘルスに係る検討会委員をはじめ、経済産業省 健康・医療新産業協議会 健康投資ワーキンググループ、健康経営推進検討会の委員などを歴任。
02パネルディスカッション
健康優良法人を取得した企業、健康優良法人ブライト500取得企業、健康経営をサポートする企業の事例紹介とパネルディスカッションを行います
パネリスト
株式会社パーマンコーポレーション 総務部リーダー 興梠 智代氏
マツ六株式会社 総務部 人事課 課長 松本 真由美氏
株式会社日本経済新聞社 大阪本社 広告コミュニケーションユニット長
兼メディアビジネス担当補佐(健康経営事業) 藤尾 典篤氏
特定非営利法人 健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫氏
モデレーター
社会保険労務士 昼間 康裕氏
(大阪商工会議所 健康経営相談 専門相談員)
03各団体からの告知
・大阪府
・全国健康保険協会 大阪支部
・大阪商工会議所
参加料
「無料」です。
申込方法
QRコードまたは、専用の申込フォームからお願いします。

申込フォームURLはこちら
🔻
https://is.gd/evkaf3
※会場参加かオンライン参加かお選びください。
同時ライブ配信について
本シンポジウムは同時配信を行います。
オンライン参加でお申込みされた方に後日アクセス用URLをお送りします。
主催・共催・後援
主催:大阪府社会保険労務士会・大阪商工会議所
共催:全国社会保険労務士会連合会近畿地域協議会
後援:大阪府・全国健康保険協会大阪支部
告知リーフレット
スマホでご覧の方は、スワイプで画像の切り替えが可能です。